教育理念

「明日が楽しみ」

 学校教育の限界はすでに誰もが感じています。個別の指導塾が流行っているのがそれを物語っています。
 当センターでは,真に身につく学力を追求していきます。
 「学力」とは,学ぶ力であり,押し付けられた知識・やらされた学習からは得にくいものです。ただし,押し付けられた知識が無駄になるとは考えていません。時には無理に教え込まないといけないこともあります。
 また,宿題も同じです。家庭学習の習慣をつける?とんでもない。まったくつきません。ただし,宿題で強制的に学習をやらせた方が良い児童生徒もいますし,それによって力を付ける子もいます。
 つまり,「万人に良い学習方法」なんてものはありません。
 当センターでは,明日,学校の授業が楽しみになるための方法を指導します。また,その方法を家庭教師・児童生徒・ご家族で共有していただきます。そして,個に合った指導方法で,さらに真の学力を追求していきます。
  学校に行ける児童生徒は,「明日授業を受けるのが楽しみ」となり,学校にいけない児童生徒は,「学校に行かなくても大丈夫。」となることが目標です。

教育方針

 教材・テキストは特に使いません。教科書という素晴らしいテキストがあるからです。必要に応じて教具やプリントを用意いたします。

  一人ひとりの児童・生徒にとって 「本当に大切なことは何か」を模索しながら指導を進めます。

社会貢献

当センターの目指すところは,地域社会がより豊かで幸せな場所であること。そのために必要なのは,教育であるということ。誰もが等しく自己の主張ができ,誰もが等しく幸福を感じられるためには,知恵と知識が必要です。地域のすべての人が,諦めることなくよりよい人生を望めるよう,必要な教育を受けられることこそが最大の目標です。